Masakatsu IKEDA

MASAKATSU IKEDA


池田匡克 Masakatsu IKEDA ジャーナリスト 1967 年東京生まれ。出版社勤務後1998年イタリアに渡り独立。旅と料理のビジュアル・ノンフィクションを得意とし、イタリア語を駆使したインタビュー、取材、撮影、執筆、講演活動を日本、イタリア両国で行う。主な著書に「シチリア美食の王国へ」「イタリアの老舗料理店」「サルデーニャ!」「フィレンツェ美食散歩」「Dolce!イタリアの郷土菓子」「世界一のレストラン オステリア・フランチェスカーナ」など多数。2005年よりイタリア国立ジャーナリスト協会所属。2014年国際料理大会Girotonno、Cous Cous Festに日本人として初の審査員に選ばれる。2016年レポーター・デル・グスト賞受賞。2019年ピクトゥーラ・ポエシス文化部門賞受賞。Facebook,Instagram:Ikedamasa

Posted by Ikedamasa

史上空前のスター・ラッシュ!! ミシュラン・イタリア2015最新事情2 フィレンツェ

ミシュランの新1つ星リストをみて驚いたのはフィレンツェの大躍進だ。近郊も含めると新たに4件の1つ星が誕生し、合計8件のスター・ホルダーが狭い地域に密集することになったが、これはミシュラン60年の歴史において、フィレンツェ史上初の大事件である。その全容… 続きを読む

Ciccilla@MILANO

ここ数年のストリートフード・ブームにともなって最近やけに耳にする機会が多いのがミラノのストリートフード、モンデギーリ=いわゆるミートボールである。食に関するトレンドはミラノはじめ北イタリアから始まることが多いイタリアだが、ことストリートフード・ブーム… 続きを読む

Firenze秋の風景〜ピッティ&サント・スピリト地区

アルノ川左岸地区、オルトラルノ地区でもひときわ目立つ巨大な建物がピッティ宮。内部にはパラティーナ美術館、近代美術館、銀器博物館、陶磁器博物館など7つの美術館・博物館が入っており、料理好き、器好きならこのコレクションは見逃せない。ピッティ宮の中庭にはカ… 続きを読む

Antiche Sere@TORINO

トリノの「トラットリア・アンティケ・セーレ Trattoria Antiche Sere」は家族経営を基本とし、20年以上続く家庭料理の店である。ロータ夫妻が始めた店は現在息子のダニエレとその妻クラウディア、娘のアントネッラが切り盛りし、スローフード協会の… 続きを読む

Un Posto a MILANO@MILANO

イタリアで最も重要なレストラン・ガイド「Gambero Rosso」の2015年度版は間もなく発売されるが、ミラノに誕生した新たなトレ・ガンベリ、つまりトラットリアの最高峰に位置する3本エビを授与されるミラノのニューカマーの名はすでに発表されている。そ… 続きを読む

Salone del Gusto開幕 ストリートフード捲土重来

トリノ郊外にあるリンゴットとは、その昔フィアットの工場があった場所で現在はフィエラ、いわゆるイベント会場となっているが、その巨大な建物の屋上には今もフィアットのテストコースが残されている。このリンゴットが現在イタリアにおける食の聖地のひとつとして知ら… 続きを読む

Select Your Style

Pre Define Colors

Custom Colors

Layout