肉の殿堂ダリオ・チェッキーニ
まだ当時知る人ぞ知る、という存在だったダリオ・チェッキーニを、某誌でレポートした2002年の狂牛病騒動&ビステッカ事件の際に、「カリスマ肉屋」と命名。以来イタリアでビステッカといえば語ることのできない存在となったのは、万人の知るところである。そのダリ… 続きを読む
まだ当時知る人ぞ知る、という存在だったダリオ・チェッキーニを、某誌でレポートした2002年の狂牛病騒動&ビステッカ事件の際に、「カリスマ肉屋」と命名。以来イタリアでビステッカといえば語ることのできない存在となったのは、万人の知るところである。そのダリ… 続きを読む
フィレンツェよりキャンティ街道を南へ向かうこと約30分。キャンティ最初の町グレーヴェ・イン・キャンティにある名物肉屋がマチェッレリア・ファロルニMacelleria Falorniだ。1806年の創業以来9代に渡って肉屋を営む老舗中の老舗は、おそらくイ… 続きを読む
イタリアで最初のワイン生産者組合は、1924年ラッダ・イン・キャンティで結成された。33の生産者が参加したこの組合は、トスカーナの他の地域で造られるワインと区別するため、32年にキャンティの名前の使用区域を限定。そして、キャンティは67年にDOCに、… 続きを読む
15年住んだサンタ・マリア・ノヴェッラ地区からアルノ川の反対側のサント・スピリト地区に移って半年、この小さな街では人の行動範囲がいかに狭まるかを身をもって体験した。川向こうへは3分もあれば行けるのに、ほとんど全く行かなくなった。年末のアメ横さながらに… 続きを読む
「チブレオ」と聞けばその昔、西麻布のザ・ウォール内にあった高級リストランテを懐かしく思い出す方も多いことだろう。地下には外人メンズ・ダンサーのブリーフにチップを挟んで盛り上がるJメンズ・トーキョーがあり、ホブソンズは夜更けまでいつも行列していた。そん… 続きを読む
サン・ロレンツォ中央市場フードコート化に関連して、というわけではないが場外食堂として 名高いトラットリア・ゴッツィの話を。サン・ロレンツォ中央市場再開発計画の一環かどうかは不明だが、最近突如としてカント・デイ・ネッリ通りのお土産屋台群Bancherel… 続きを読む
2014年4月16日12:00、フィレンツェ中央市場ことサン・ロレンツォ中央市場2階 スペースのリニューアル公開が大々的に行われた。かつて「イタリアの市場を食べ歩く」ではイタリア中の市場をたずねて食べ歩き、古くから続くイタリアの市場の栄枯盛衰を目の当た… 続きを読む
フィレンツェの伝説のトラットリア「ガルガ(現在はガルガーニ)」のシェフ、エリオ・コッツァが緊急来日。 2014年4月1日(火)〜4月4日(金)銀座三越11F 「トラットリア・ガルガにてエリオの特別コース6500円が期間限定で登場。エリオ本人もディナータイ… 続きを読む