「星のや東京」から免疫力を高める発酵メニュー登場
2016年7月大手町にOPENした「星のや東京」は、従来の日本旅館の特徴であるおもてなしの精神や優雅さ、洗練などを都会に持ち込んだ新しいスタイルのスタイルとして注目を集めている。その「星のや東京」が8月から取り組んでいるのが、日本伝統の発酵食品を多用… 続きを読む
2016年7月大手町にOPENした「星のや東京」は、従来の日本旅館の特徴であるおもてなしの精神や優雅さ、洗練などを都会に持ち込んだ新しいスタイルのスタイルとして注目を集めている。その「星のや東京」が8月から取り組んでいるのが、日本伝統の発酵食品を多用… 続きを読む
イタリアにおけるカクテル・ブームは止まらない。コロナ自粛期間中もネット通販でワインの売り上げが伸びたのと並行して、スピリッツやスナックをセットにした「自宅カクテルキット」が次々に登場、話題となったのだ。これは時間を持て余していた自粛期間中に誰もがパン… 続きを読む
やはりあの噂は本当だった。フィレンツェのミシュラン3つ星「エノテカ・ピンキオーリ Enoteca Pinchiorri」がその6万本のコレクションの中から2500本をオークションに出品、売却するというのだ。出品先はアメリカのワイン専門オークション・ザッキ
2020年8月7日、Decreto Agosto(8月緊急法)と名付けられたコロナ対策法閣議がイタリアで行われたが、注目のレストラン支援条項は採用されなかった。今回のDecreto Agostoは総額250億ユーロ(約3兆1250億円)のコロナ支援対策で… 続きを読む
イタリア本国のロックダウンなど、コロナ禍によって今年の開催が危ぶまれていた「世界イタリア料理週間2020 Settimana della Cucina Italiana del Mondo 2020」が例年通り開催されることが在日イタリア大使館より正式に発表された
「収穫量において、2020年は特筆すべき年とはならないだろう。」というのはFriuli Venezia Giulia DOC協会会長ジュゼッペ・クロヴァート Giuseppe Crovatoだ。クロヴァート会長はCant… 続きを読む
2020年8月現在、イタリアにおけるレストラン業界は未だ一進一退を繰り返しながらの斥候状態とはいえ、人間の思惑とは関係なくブドウは成長し続ける。マンパワーおよび経済的理由からあえて2020年の収穫量を抑える方針を示した地区もある中、先日MIPAAF(
去る2020年7月13日、ワインツーリズムと環境的観点からベストなワイナリーを選ぶアワード「ワールズ・ベスト・ヴィンヤード・アワーズ 2020 World’s Best Vineyard Awards 2020」のトップ50が発表になり、イタリアか… 続きを読む
南トスカーナ、グロッセートにある「ジェラテリア・キッケリア Gelateria Chiccheria」店主マヌエレ・プレゼンティ Manuele Presentiは100%天然素材を使ったジェラート作りを学ぶ「ジェラート・ナトゥラーレ・アカデミー Gelato … 続きを読む
「リストランテ・ホンダ Ristorante HONDA」本多哲也シェフは1968年生まれということだからわたしより1才年下になる。フランス経由でイタリアに渡ったのが1997年なのでわたしとほぼ同じ道を歩んでいたことになる。1998年にはミラノの「アイモ… 続きを読む