シチリア美食の王国へ41 イル・フィーコディンディア@レトヤンニ
タオルミーナの隠れた名所は海水浴場の一軒家
タオルミーナに長期滞在する客が海辺近くまで下りてきて食事に行く時、人気があるのが海水浴場レトヤンニにある「フィーコディンディア」だ。このあたりはタオルミーナより物価も安く魚も新鮮、庶民的な界隈なので気兼ねなく… 続きを読む
タオルミーナの隠れた名所は海水浴場の一軒家
タオルミーナに長期滞在する客が海辺近くまで下りてきて食事に行く時、人気があるのが海水浴場レトヤンニにある「フィーコディンディア」だ。このあたりはタオルミーナより物価も安く魚も新鮮、庶民的な界隈なので気兼ねなく… 続きを読む
異才が放つ伝統的シチリア料理の再解釈
カターニアからわずか50km、高速道路を使えば1時間もかからずにタオルミーナの街につける。常春の地であり、エトナの噴煙も届かない景勝地、映画の舞台、高級リジート地と幾つもの顔を持つがこの街で美味しいレストランを探す… 続きを読む
新しく生まれ変わり始めたエトナのワイナリー
エトナ山のワイナリーを一度訪れてみたかった。以前ベナンティの単一品種の赤ワイン「ネレッロ・カプッチョ」を始めて飲んだ時火薬がはじけるような香りに圧倒されたことがある。カメリエーラはこれがエトナ山の溶岩から作ら… 続きを読む
地元の人のみぞ知る伝説の料理屋
一方エトナ山南斜面は一大オレンジ生産地であり、カターニアからブロンテへ向こう途中にあるミステルビアンコ、モッタ・サンタナスタシア、パテルノといった街にはオレンジ農家が多く、冬の晴れた日には雪を抱いたエトナ山とオレンジ畑と… 続きを読む
オレンジ、ワイン、ピスタチオ、エトナの自然が育む豊かな食
カターニアの街を少し離れると風向きと天気に恵まれた日には山頂に雪を頂いたエトナ山がはっきりと見える。標高3323mのエトナ山はアルプス以南で最も高い山で活火山である。エトナ山麓の暮らしはエトナ山… 続きを読む
カターニアに登場した異色の日本料理
エトナ山麓のワイナリー「ベナンティ」が経営するエノテカ・リストランテ「トレ・ビキエーリ」が開店した1999年末、和食のエッセンスを加えた料理がカターニアで話題になった。当時ホールを任されていたのはタオルミーナのナウテ… 続きを読む
消え行く保護対象食品にこだわる
もう一件、カターニアで一度は訪れたい個性的な店が「クーニョ・メッツァーノ」。バロック様式のパラッツォ・ビスカリの1階にあった馬小屋を改装したワインバー&レストランだ。有機栽培ビオロジコにこだわり、遺伝子操作した食品は一切… 続きを読む
軽食から郷土料理まで、おともは充実シチリアワイン
カターニアの目抜き通りであるエトネア通りの一本裏手にカターニア・バロックの傑作が立ち並ぶ美しい通りがある。サン・ベネデット教会、サン・ジュリアーノ教会、クローチフェリ修道院、いずれも18世紀カターニア・… 続きを読む
こだわりの料理人カルメロが腕を振るう
カターニアの中心地にカタネ・パラスというホテルがある。まだ近年オープンしたばかりだが、時にはエトナ山の黒い灰が歩道を埋め付くす街にしては鄙には稀な美しい中庭を持つくつろげるホテルである。このホテルのレストラン「イル… 続きを読む
ペスケリア市場のおまかせ食堂
はじめてカターニアの市場を見た時はあまりの猥雑さと濃厚さに目眩がしたものだ。それまでパレルモのウッチリア、バッラロ、パオロ、シラクーサと行く先々で市場は必ず見てきたが、ある年の新年早々訪れたカターニアのペスケリア市場はスケ… 続きを読む